銀夕顔形水注

銀夕顔形水注

ぎんゆうがおがたすいちゅう

 

水注は文房具の一種で、硯に注ぐ水を入れておくもの。銀製の水注で、箱書と御道具帳には「水入」と記される。把手は籐巻とし、注口は細く湾曲する。蓋は夕顔の葉を、胴全体はどっしりとした夕顔の実を象っている。
日本では器に二つの水穴を設けた水滴を筆や硯と共に硯箱に収めて用いるのが主流であり、本作は日本製であるが、文机に置き、あるいは書院飾りとする唐物のあり方に則ったものであろう。10代佐賀藩主鍋島直正が弘化3年(1846)、佐賀城下郊外に設けた別邸の神野御茶屋で用いた御道具のひとつ。

江戸時代


高さ10.0cm


  • 収蔵品トップへ
  • 収蔵品一覧へ

ページ上部へ戻る